【著作権侵害】Studio71_1_2から異議申し立てされた【Youtube】

れおあきchのれおんです。

今回のブログは緊急で書きました。
眠気がすごい中書いてますよ。
あの野郎絶対許さん。

事の始まり

本日ハプらすさんとのコラボ配信も無事終わり、さて寝ようかなと思ったら
Twitterで、
・Studio71_1_2から著作権侵害で動画をブロックされまくってる!!
・動画をブロックしましたってYoutubeからメールが来ている!!
というものを見かけましてね。

いやーうちらのとこには来てないでしょうwww

第一きちんと守ってるし、任天堂さんも実況や配信は大丈夫って言ってくれているし、あとはれおんの芸術が爆発し、毎回れおんが描く絵に視聴者の方が感動しているよ(白目)とかいわれてるくらいで…

だから大丈夫だいじょ



来てたわ()

ふざけんじゃないわよ!!
れおん画伯が描いたサキュバス送り付けんぞ…!!

れおんが生配信中に描いたサキュバスである

んでよく調べるとどうやら世界中で行われているらしく

・著作権侵害を訴えてくる団体
・大手配信者から初心者配信者まで問わず著作権侵害を訴えてきている
・YouTubeの広告収入の横取り
・YouTubeアカウントの個人情報を抜き取りたいから
 等々…

なので、こちらに非はないことを確認。
チャンネルが削除される可能性もあると調べた結果見つけました。
他にも、今回はスパムだからほっといてもいい。
時間立つと治ったという方々もいましたが、
せっかく公開している動画ですし、なんか腹が立ちますし
このまま放置はすごく嫌だったので異議申し立てを行うことにしました。

きちんと対応した結果


と、5分も掛からずに向こうが即折れ。

なんなんだこいつ…(#^ω^)
という感じでしたが、無事にブロックは解除されております。

尚、実名は使っておりません。
れおあきchと署名して送信しました。

対応したやり方を以下にまとめます。
参考になれば幸いです!

異議申し立てのやり方!

おそらく登録したメールに

[著作権侵害の申し立て] 動画はブロックされました

といった内容でメールが来ていると思います。

その動画を確認出来たら、PCのYoutube studioから対応します。

動画を確認するとブロック済となっている…

「著作権侵害申し立ての詳細を表示」をクリックしましょう。

※スマホしかないよ!の場合はクロームといった
 PC版が閲覧できるWebアプリを利用しましょう!!

では次に右下らへんにある「操作を選択」をクリックします

「異議申し立て」を選択

次のページから具体的な内容についてとなってきます。
最初のページの部分は下記のようにチェックを入れて次へ

次のページは「フェアユース」を選択する
※任天堂さんが実況等についてはガイドラインを明記しており、
 そのガイドラインに違反をしていないものであれば、大丈夫!


次に要件の確認。こちらも下のチェックボックスをチェックして次へ

そして理由の説明となります。

種類の選択については動画のジャンルを選んでくださいね。
理由は、

今回、配信にてプレイしたポケモンポケモンソードは任天堂が実況及び配信を許可しています。
こちらの「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」に規定されております。


https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html


そのため、今回の申し立てに異議を唱えます。

上記のように書いて送りました。
ほんとはざけんなこの野郎!!って書きたかったんですが
ここは仏の心で落ち着かせて対応しましょうね。

※一応ブロックされた動画のゲーム会社を調べて実況などに関する情報は集めたほうがいいかもしれません!

で、最後の3つのチェックボックスにチェックをいれて…

署名(必須)とありますよね?

こちらは実名ではなくれおあきchと記載し送信をしました。

すると…

どうやら向こうが折れたといったところでしょうか…

実名じゃなくても大丈夫のようです。

なんとなくですが、動画を止めたり削除したりといったことに
固執しておらず、ただ大量に行っている感じがしますね。
とりあえず動画のブロックも解除され普通に見ることができるようになりました!!

よかったよかった…

まとめ

無事にチャンネルを守ることができましたけど、今回の問題は大手の配信者から初心者の方々も含め、非常に…非常に!迷惑だ!

Youtubeのシステム上、これは著作権侵害だ!と言われれば
わかったブロックするね!と対応するしかないと思う。
それは仕方ないのかもしれないが、偽りの通報でも可能なのであれば
今後配信者みんなビクビクしないといけなくなる。

ただ、他人の動画をあたかも自分の動画のように転載したり
無許可で音楽をアップしたりとやりたい放題のチャンネルも存在しています。
※そういったチャンネルが収益化していると悲しくなりますね。

そういったチャンネルが消えていくために必要なことではありますが
無実のチャンネルも対応できてしまう現状を変えてほしいものです。

今回のようなケースは珍しいことではないので
皆さん著作権はほんとに注意してくださいね!!!


ではまた次の記事でお会いしましょう!
※脳みそが半分寝ている状態で書いたので見づらかったり
 意味が分からなかったときはTwitterやこのブログにコメントして下さいね

【必見】YouTuberになるには【絶対に知っておくべき話】 | れおあきblog (reoaki.com)

【必読】YouTubeで収益化に成功したら読む話【すぐに実践すべきこと4選】 | れおあきblog (reoaki.com)