
確定申告という言葉だけは、何度か聞いたことあるよ!っていう方は多いと思います。
実際に確定申告をしている方も見てくれているかもしれませんね。
でも実際どんなもの?というと、実はよく分からないっていう方も多いと思います。
かく言う、偉そうに解説してる私も、社会人なり立ての時は、確定申告って?いや、税金ってそもそも何?状態でした。
そんな頭に?状態で、いきなり税務に関する仕事に携わったものだから、専門用語も多いし、計算は複雑だし、覚えることたくさんで、当時は頭を悩ませたものです。
あ、もちろん今もですよ?制度はコロコロ変わるし、政府の説明は全然優しくないし、長いし。
だから、税金って聞くだけで、難しい!
苦手!
考えたくない!知らない!
ってなる気持ちは痛いほど分かります。
分からないから調べるけど、調べても分からない。
そんな気持ちに投げやりになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、こういうものなんだ!と少しでも理解すると、ちょっとずつ分かっていくようになるものなので、当ブログで、その分からないを少しでも分かる!に変えていくお手伝いができたらなあと思います。
はい、では本題です。
確定申告とは?
そもそも確定申告ってなんだろう、という方も多いと思います。
確定申告とは、
かんたんに言うと、
1月〜12月の1年間で、自分が頑張って稼いだお金を、国(日本)に報告する手続きのことです。
言いかえて説明するなら、
日本に住む代わりに、自分が稼いだ金額の一部を、家賃として、1年間分、自分で計算して、自分で勝手に納めるという、いわば、セルフ家賃みたいなものです。

なんとなーくのイメージはできたでしょうか?
じゃあ、自分で勝手に納めるなら、別に払わなくてもいいんじゃない?
払うのは少しでもいいんじゃない?
そう思いますよね?
でもね、日本の国民である以上、私たちはきちんと税金を納めないといけないのです。
ちゃんと日本の憲法に「納税の義務」という言葉で書かれているんです。
だから、確定申告は、自己申告というけれど、半ば強制の申告と言えるでしょう。
申告しないとどうなるの?
何にも言われないから、そのまま申告しなくていいやーと放置しているとどうなるのか。
結論からいうと、税金を取り締まる国の機関、『税務署』から突然連絡がきて、
「キミ、お金稼いでるのに、申告してないでしょ?」
って言われて、最高で5年間分の税金を払えと言われるし、
さらにプラスで、申告しなかった分の罰金を払わないと行けなくなります。
しかも、金額が高すぎて、とてもじゃないけど、払えないわ!ってなったら、
家に踏み込まれて、売れそうだなと思われるような、家具とかパソコンとか車とかを差し押さえられてしまいます。
通帳だって使えなくなるし、自分のために掛けていた生命保険とかもなくなってしまったりするんです。
そう考えるとものすごく怖いでしょう?
そのあとはどうやって生きていくんだよ!ってなりますよね。
だからね、確定申告はしましょう。
将来の自分のために。

確定申告をしなくてもいい人もいます。
え?さっき、確定申告しろって言ったじゃん。
ってなるかもしれませんが、実はいろんなパターンがあるのです。
1.そもそも働いてない。お金を稼いでいない人
未成年でまだアルバイトとかもしてない人や、専業主婦の人、介護をしている人、自宅警備員のみなさんetc….ですね。
申告するものがないので、申告しなくてもいいです。
あ、でも申告するなとはいいませんよ。申告しなくても怒られませんよってことですね。
2.基本は1.だけど、ちょっとだけ働いたよという人
かんたんに言うと、1月〜12月の1年間で103万円以下の収入、
所得でいうと38万円以下の人は、申告はしなくていいです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
収入とは?所得とは?はまた別の記事で詳しく書きますね。
3.会社員など、お給料をもらっている人
どこかの会社でお給料をもらっている人は、基本的に申告はしなくていいんです。
なぜなら、会社の経理を担当している人が、代わりに申告してくれるから。
年末調整って言葉は、会社員の方なら知っていると思います。
それが、お給料をもらっている人の確定申告の代わりになるんです。
でも、年末調整では、申告が足りてない人も中にはいます。
ほかで副業してたり、医療費がたくさんかかってたりするような人たちですね。
そういった方は、年末調整 + 確定申告をします。
4.ほかにもいろんな方がいらっしゃいます。
たとえば、高齢者で年金をもらっていて、それ以外に申告することがない人とかあげたらたくさんいらっしゃいますが、ここでは割愛させていただきますね。
私はどうなの?という方はコメントください。
まとめ
今回の記事で、確定申告って大事なんだなあってことはわかってもらえたかと思います。
引き続き確定申告の話を書いていきたいと思いますので、
また、ご付き合いくださいね!

【必読】YouTubeで収益化に成功したら読む話【すぐに実践すべきこと4選】 | れおあきblog (reoaki.com)