皆様こんにちは!
れおあきです!
今回のテーマはズバリ!
税金は払いたくない!
脱税をするとどうなるのか。
テレビなどで有名芸能人や企業の人が脱税していた!なんてニュースを見ませんか?
脱税は悪いことだってのは皆さんご存じだと思います。
ですが、じゃあ実際にどうなるのかってことを詳しくご存じでしょうか?
そんな疑問を抱える皆様にれおあきが、分かりやすくご説明したいと思います!
こちらの動画でもわかりやすく解説しております!
脱税をするとどうなるのか。



稼いだお金より、使ったお金の方が多かったですーって、今年はうち赤字でしたってことにしてさ、税金払わないようにしたいなーって思うんだけど、どう思う?

それを税の専門家の私に聞くんかい!
よう言うたわ!

でもさでもさ、俺の発想は天才だと思わない?

いわゆる「脱税」といって、それをやるとねー、いろいろと問題になるよ?


その時点で何かペナルティがあるかっていうと、実はないんだよ。
日本の税金の申告はあくまでも自己申告になるからね。
だからこそ、ニュースとかでも「脱税」ってワードがちょいちょい出てくるように、しめしめバレなかったからまたやろーとか言って、味占めて不正に申告している人も中にはいるんだよね。


さっき言ったようにニュースによく出るって言ったよね?
あれはバレたからニュースになるんだよ。
国は、いったんは自己申告で任せるけど、実はいろんなところで情報網を張っていて、私たちの動きを見張ってるんだよ。
だから不正に申告したら後でバレる可能性の方が高いし、もしバレたら、本来払わないといけない税金プラス罰金も大量に追加されて、それはもう大変な金額を請求されることになって、払えないよ!って事になりかねないよ。


稼いだ分は適切に払わないと、みんなちゃんと払っているのに不公平でしょ?!

脱税(だつぜい)とは、納税義務があると見なされている人が、その義務の履行を怠り、納税額の一部あるいは全部をのがれることである。
『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2020年1月27日 (月) 11:50 UTC
URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%A8%8E


それは言い換えると租税回避のことかな?



無料から使える会計ソフト
「freee(フリー)」
クラウド会計ソフトシェアNo.1!登録した事業所の数は100万事業所を突破し入力された取引金額は86兆円を超えた、50万人以上が使う全自動のクラウド会計ソフト。
租税回避とは

法律で決まってない穴をついて、何とか税金を少なくしようというなんとも悪い考えのことなんだよ。

考えるのも難しいしなあ
租税回避(そぜいかいひ)とは、合法な租税負担の軽減・排除のこと。主に税法や課税庁の意図しない方法で行われる点で節税と区別される。2001年度税制改正により、非居住者に対する公社債利子の源泉徴収について、一括登録国債については、国際カストディアンを経由した場合も非課税対象となされた
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2020年1月29日 (水) 01:35 UTC



それがいわゆる「節税」といって、ちゃんと法に則って行えば大丈夫なんだよ。


知らないと損をすることは、税に限らず世の中いっぱいあるでしょ?
だから少しずつでも勉強して、少しでも賢く世の中を生きていきたいよね。

今回のまとめ
脱税とは
不正を働いて、税金を納めないようにしたり、少なく税金を払ったりする行為のこと。
租税回避とは
法のギリギリを突いて、なんとか税金を少なくしようとする行為のこと。
裁判沙汰になることも多い。
節税とは
法律をきっちり守った上で、税金をいかに安くできるかを考える手段のこと。
自分がどれだけ税金の知識を持っているかで左右される。
れおあきchでは難しい税金の知識や用語をわかりやすく皆様にお届けしております!
もし良かったら他の記事や動画も見てくださいね!
【必見】YouTuberになるには【絶対に知っておくべき話】 | れおあきblog (reoaki.com)
【必読】YouTubeで収益化に成功したら読む話【すぐに実践すべきこと4選】 | れおあきblog (reoaki.com)
ねー俺さー、税金高いから払いたくないんだよね?