【転職】理想の転職先を見つける方法を伝授します! 【次の転職で失敗しない方法】

こんにちは、あきです。

今回は自分に合った理想の転職先の見つけ方について話したいと思います。

理想の転職ってなんだろう?

転職活動始めたってなった時にね、
いざいろんな求人みたら、いろいろ不安になると思います。
その中でも、自分の天職ってなんだろなって考える人多いんじゃないかなって思います。
どうせ仕事するんなら、自分が夢中になれて楽しいって思えるような仕事がいいって思いますよね。

転職して天職をみつけるって事だね!笑

でもね、考えてもさ、分からないわけですよ。
そもそもね、人生の大半を占め、そして縛られるもので、心の底から楽しめるものがなんなのか?
考えてもああ、あれだなってすぐ分かる人って少ないと思います。
天職ってなんだろうって、悩みを抱えている人ですよね。

人間ってね、真摯に向き合って一生懸命やり遂げた先にそれが好きか嫌いかってのが分かるもんだと思います。
よくさ、始めてすぐにあ、これ駄目だって合ってないわってなる事多いと思うんですよね。
で、それでいろいろやってあれ、どれも自分に合ってなくない??ってなる。
でもそういうのってさ、大抵諦めるの早いっていうかね、
これはね、仕事じゃなくても趣味でも一緒だね。
何でも最初、始めるのは楽しいけど、実際にやったら思ったのと違った、大変だった。よくあるよね。
趣味ならさ、そこで諦めて、切り捨てていいけどさ、仕事はそこまで簡単に辞めれないじゃない。
いや、周り気にせずに即辞めれるよって人は別だけどさ。笑

え、じゃあどうすんの??って話になると思うんですけど、
結局ね、やってみなきゃ分かんないってのが正直な話です。

自分に合った最高の仕事とは?

自分に合った最高の仕事とは、

その仕事をしていて自分が幸せと、楽しいとワクワクできるものかどうかできまるんですよね。
でもそれは、なんとなく続いてやってたら、たまたま楽しくなったというのがほとんどなんですね。

よくね、好きな事を仕事にすればとか、
〇〇さんが稼げるっておすすめしてた仕事だから
とか、運命を感じたからとかあるけど、結局それはその人達の経験でしか語っていない事ですよね。
それがあなたに当てはまるとは限らないんですよ。

私もね、税金関係の業務が最初の仕事だったんですけど、
希望した職と実は全然違ったんですよ。
予想外の配属先でショックだったし、税金詳しくないし、
物凄く苦手で大嫌いだったんですね。まあ、今も税金というか税法とか
計算とかは嫌いなんですけどね笑

でも大嫌いだったのに、仕事は以外にも続けられて、気付いたら楽しくなったんですよね。
そこでね、あ、天職かもなって気付いたんです。

だから案外苦手なやつでもやってみたら天職になるかもしれない。
それはね、やってみなきゃ分からないんです。

すでにできる事を仕事にしてはいけない

あと、これとっても重要ですが、

すでにできる事を仕事にしてはいけない。

これですね。まあ、片手間でとか、短期間であればいいですけどね、
正社員で長くやろうと思うなら、おすすめできないです。

なぜなら、すぐに楽しくなくなるから。
つまりね、

飽きるんですよね。

持ってるスキルをさらに強化できるものだったり、ステップアップできるならOKですよ。
できたら、ちょっと上の背伸びした仕事内容を選ぶといいですね。
様々な事をやらせてもらえる仕事ほどいいです。
つまり、飽きずに色々できて、自分の成長を感じられるようなものがベストなんですね。
それさえ守ればなんでもオッケーです。

  • 数年後、その仕事で自分がどんな知識、経験、技術を得ているか、
  • それは他にも応用が効くものか
  • そしてそんな自分を想像してワクワクできるか
  • モチベーションが上がるか

これが大事ですね。

仕事を選ぶときは、 ”努力を重ねれるもの”を探そう

つまりね、努力を重ねれるものがいいんだよね。
例えばね、ゲームだとさ、ほら、主人公のレベル上げするでしょ?
レベル上げると楽しいでしょ?それはなんでかっていうとさ、
レベルが上がると新しくスキル覚えられて、それで強くなって、
今まで倒せなかった敵とかボスとか倒せるようになってね、
努力が目に見えるからなんだよね。努力が目に見えると楽しいでしょ?
それと一緒なんだよ。

仕事選びをゲームに例えるとね、
見た目とか好みで、この仕事良さそうって、その職業選んで、必要な知識や経験、
技術を就職してから必死で学んで、そうしていつの間にかその仕事に強くなって、
そしたらいろいろできるようになっていて、結果楽しくなったって感じだよね。

ね、一緒に思えて来ませんか?

もしね、リスクが怖いとかすぐ上に昇給したいとかの理由で、
すでにできる事を仕事にしたらさ、ゲームだとラスボス倒して
ストーリー全部見終わった状態からそのゲームスタートするようなもんなんですよね。

それって人生的にめっちゃつまらんくないかな?

最初はいいけど、1、2年で完全に飽きるはず。
そこから新しく学んだりする事があるのならいいけど、
何もなくルーチン化で永遠とやるのは、
理想の転職先かと言うとちょっと違うように思えるなーって事です。

職場に自分と同じ年齢くらいの仲間がいること

あとですね、重要な事ですが、
職場に自分と同じ年齢くらいの仲間がいるといいですね。
良き相談相手にもなるし、ライバルにもなるし、張り合いがでますよね。
うだうだ言ってきましたが、職場において、1番大事なのは人間関係ですからね。
人間関係が悪いとどんなにいい仕事でも、楽しくないですし、デメリットが多いですので。
人間関係の話は、また別の回で詳しくお話しようかと思っています。

まとめ:自分に合った理想の転職先の見つけ方

では、最後に話をまとめますね。
自分に合った理想の転職先の見つけ方とは、

  1. 転職先を極めた自分を想像してテンション、モチベが上がるかどうか
  2. 転職先には今までの経験とは違う、新しい事、経験を学べる環境があるか
  3. 同年代の人がその転職先にいるかどうか

この3つになります。
転職先を考える際の1判断基準として参考にしてもらえると幸いです。

以上になります!
是非参考にしてみてくださいね。

今後もみんなの人生を応援できる記事を
たくさん書いて行きたいと思いますのでよろしくお願いします!

合わせてYoutubeのチャンネル登録もよかったらお願いします。
YouTube限定のお話もたくさんしています★
チャンネルはこちらから!

また夫婦でゲーム実況も行っています。
興味がある方はぜひそちらもチェックしてみてください!

花粉症でお困りの方へ!症状を劇的に緩和する対策・方法5選【2021年】 | れおあきblog (reoaki.com)

【必見】YouTuberになるには【絶対に知っておくべき話】 | れおあきblog (reoaki.com)

れおあきのおすすめフリー素材鉄板サイト!

https://pixabay.com/ja/

フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROME (dova-s.jp)

作曲・効果音制作者「Hupple」さんのプロフィール|フリーBGM DOVA-SYNDROME (dova-s.jp)

作曲・効果音制作者「Hupple」さんのプロフィール|フリーBGM DOVA-SYNDROME (dova-s.jp)

仲良くしてくださっている方のHPはこちら!

Welcome! – Hupple & IRAS (hupple-iras.com)