みなさん、こんにちは、こんばんは。
あきです。
猛暑が続いておりますが、夏バテはしてませんか?
あきは夏バテを言い訳にアイスばかり食べているので、
ちょっと最近体型がヤバめです。
そろそろダイエットしなきゃです笑
いや、ほんと、切実に_:(´ཀ`」 ∠):_
さて本題ですが、
自分たちが頑張って作ってきた、コンテンツが、
収益として目に見えたら、本当に嬉しいですよね?
私たちもまだ始めたばかりなので、皆さんと同じく、
駆け出しのもう本当、初心者です。
目に見えて収益化ができたぞ!
と言えるのは、もう少し先だと思います。
その日を夢見て、頑張っておりますし、収益化できた先輩方には、
おめでとうございます!!とお声がけしたいです。
で、そんな収益化が成功されたフリーランス1年目の方は、
今年出た収益、果たして税金がかかるのかどうか、悩まれていないでしょうか。
そして、2年目以降は、どうやって確定申告をすればいいのか悩まれていらっしゃるのではないでしょうか。
そういった悩みを今回は解決していこうと思います。
まずはじめに、確定申告は必要なのか
今年1年間の利益が20万円以上であるかどうかがポイントです。
1年間というのは、1月から12月までのことを言います。
利益とは、
売上 – 必要経費 = 利益 のことです。
売上はGoogleアドセンス等からいただく広告収入(アフィリエイト)の事ですね。
必要経費は、その広告収入を得るために使った経費の事です。
例えば、
ブロガーの場合

ブログの立ち上げ費用として、
・有料サーバーの契約代
・ブログの有料テンプレート代
・ブログ作成専用のノートPC、タブレット等の購入代金
等が考えられますね。
YouTuberの場合

動画編集に関わるものとして、
・動画編集用のソフト代
・動画で使用する商品代(100%経費とは限りません)
・動画編集の委託代金
・収録用の機材
等がザッと考えられるものです。
これら経費を引いて、残った金額が、利益になります。
この利益が20万円以上であれば、
その年から申告が必要となります。
20万円以下であれば、今年の申告は必要ありませんが、
来年も頑張って継続される方は、来年からは申告が必要になってくると思います。
※最初の年は、ぶっちゃけて言えば、
だいたいこのくらいで考えても大丈夫ですし、数万円単位の誤差であれば、申告しなくてもおそらく大丈夫だとは思います。
※あと副業をしている前提でお話していますので、
もし、これ以外に今収入がないよ、という方は、判断する金額が20万円でなく、38万円になります。
20万円は、あくまで、ほかにお給料等で収入を得ている方への金額になります。ご注意ください。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
では、どの所得になるのか
20万円以上の利益を1年間で稼いだよ!という方は、
じゃあどういう申告をすればいいの?と疑問を持たれると思います。
該当してくるのは、2つ。
雑所得か事業所得のどちらかになります。
じゃあ、具体的にどっちなの?ってなりますよね。
実はそこ、税法上で見るとものすごく曖昧な表記なんです。
個別のケースバイケースで判断みたいな部分があります。
では、雑所得と事業所得の違いを見てみましよう。
雑所得と事業所得の違い
国税庁HPより抜粋しますと、このような表記になっています。
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい、「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。
国税庁HPより
まあ、これだけだと、何言っているの?という方もいらっしゃいますよね。
つまり、判断のポイントとして重要なのは、
その事業が継続して行われているかどうかがポイントになります。
2年以上継続していれば、事業所得
継続していないのであれば、雑所得です。
つまり、フリーランス業を去年も今年も継続していて、去年から利益が発生しているか?
と、考えればいいので、
今がフリーランス1年目で、20万円以上の利益が出たという人は、今年の申告は雑所得になります。
2年目はここの記事を読んでくださってる方は、きっと継続をするでしょうから、事業所得となるかと思います。
同様に、2年目以降で20万円以上稼いだよ!という方も、今年になって初めて申告をする金額に到達されているので、その年は、雑所得。
翌年以降は事業所得と考えてよいでしょう。

そもそも所得ってなんぞや?という方はこちらの記事もどうぞ
ちなみに、事業所得で申告をする場合は、はあらかじめ税務署に届け出る必要があります。
届出の方法は、こちらの国税庁HPをご覧ください。
といっても、事業所得の届出方法、国税庁HP見てもよく分からん!という方もいらっしゃると思いますので、また記事にしていこうかなーと思います。
最後に
今回は以上となりますが、いかがでしょうか?
自分は、事業所得なのか雑所得なのか、判断ができましたでしょうか?
これはどうなるの?という方がいらっしゃいましたら、ご質問ください。
少しでもお役に立てたら幸いです。
それでは、税金対策をばっちりして、フリーランス業に専念してください!
